半年前を振り返る!
2019年1月の時点では、
やるのか、やらないのか、
良く分かりませんでした。
国会で可決されたけど、
いざとならば、ストップすることもできるとか、できないとか。
そんなこともあって、
ほとんどの人は消費税対策を真剣に考えなかったかと
思うのです。
しかし、そうこうするうちに、
5月には「令和」がはじまる、
ということで、
ちょっとお祭り気分。さらに2020年のオリンピックで、
さらに景気が良くなる、と言われて、
やっぱりお祭り気分。
だから、消費増税による、
消費の冷え込み、とか、
景気の低迷なんて、感じさせないまま、
キャッシュレス化だの、
軽減税率だの、
ポイント還元だの、
と言われ始め、
とりあえず流れに乗り遅れないように、
レジを導入したり、
○○ペイを使えるようにしたり、
セミナーで勉強したり、
まあ、一応最低限の準備だけはしておこう、
と、ようやく準備が終わった~、
と思った頃、
「消費増税10%スタート!」
となってしまった、
というのが、ほとんどの経営者の実感ではないでしょうか?

10%増税を迎えて
まあ、簡単にまとめると、
1月~3月頃:増税するのか、しないのか、
4月~6月頃:キャッシュレスにすればいいんだ。
7月~9月頃:ポイント還元システム導入完了!
ということをやっているうちに、
あっというまに10%になっちゃった、
というのが多くの経営者の実情だと思うのです。
そして、増税10%を迎えて、
ようやくネットやマスコミで言われだしているのが、
増税10%にして
消費の冷え込みはないんだろうか?
という議論です。
そう、政府の軽減税率や、ポイント還元のために
キャッシュレスをすればいい、
という言葉に乗っかって、
○○ペイさえ、
やっておけば何とかなるのかな~
と思っていたのですが、
気づいてみると、そんな効果よりも、
やっぱり10%に上がったことによる、
打撃は大きい、ということに、
ようやく気が付き始めた、
というのが現状なのです。
そう、消費増税は過去の歴史が示すとおり、
「消費の冷え込み」
「景気の低迷」
「企業の倒産」
を引き起こすことには変わらないのです。

消費増税「魔のスパイラル」
私が過去のデータをあちこちから、
調べたところ、
過去の消費増税では、次のような魔のスパイラルに
陥っております。
1.駆け込み需要の後、消費が冷え込む。
↓
2.約3年間にわたり、景気が戻らなくなる。
↓
3.集客が難しくなり、売上が低迷する。
↓
4.同業者間で値引き合戦が始まる。
↓
5.値引き合戦の結果、赤字に転落する。
↓
6.無理なリストラやコスト削減に着手する。
↓
7.企業体力がなくなり、倒産する企業が続出する。
魔のスパイラルからの脱却!
消費増税が施行されてしまった今、
黙ってこのスパイラルにはまるしかないのか?
といえば、
そんなことはありません。
もちろん、何もせずにあきらめてしまっては、
このスパイラルにはまることは、
避けられないでしょう。
しかし、これをチャンスと捉え、
新しいビジネススタイルを切り拓くことで、
むしろ売上アップ、増益アップを
図ることも可能です。
実は私は過去の消費増税の際、
クライアントさんを倒産から守るため、
いくつかのノウハウを編み出したのです。
それも、
としてです。
これを学んで頂くことで、
今からでも消費増税をチャンスに変えることは、
十分可能です。
消費増税で成功する21のメソッド!

この21のメソッドをまとめた、
マニュアル&動画がありますので、
ぜひ、これを読んで頂き、
消費増税をチャンスにしてください!
詳細はこちらからどうぞ!。