100円のうち2円でしょ?
<あなたの心の声>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
消費増税といっても、
8%が10%、つまり、たかだか2%上がるだけだから、
厳しくはなるかもしれないけど、
そこまで深刻な話でもないんじゃない。
だって、100円なら「たった2円」でしょ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もしかすると、
今回の消費増税に関して、そんな風に考えているのでは
ないでしょうか。
いえ、実際、ほとんどの経営者が
このような捉え方をしているはずです。
ところが実はそんな小さな話ではないのです。

2%どころではない
確かに消費増税でアップするのはわずか2%です。
ですので、30万円給料をもらっている人なら、
30万円×2%=6,000円
と30万円に占める、6,000円くらいの話、
です。
しかし、実際はそうはならないのです。
なぜなら、給料が30万円だったとしても、
実際に自由に使えるお金は
それほどないからです。
そう、生活に絶対に必要なお金を差し引いたら、
残るお金なんて、
ごく僅かなものです。
仮に5万円が自由に出来るお金だとした場合、
生活に必要なお金ではなく、
ここから、先の6,000円を捻出しなくては
ならないのです。
つまり、自由に使える5万円のうち、
6千円が消費増税によって、
使えなくなる、ということになるのです。
こう考えると、
6,000円÷50,000円=12%、
ナント12%
に跳ね上がるのです。
もちろん、実際には病院代だとか、
食品だとか、そういったものは、非課税だったり、
8%に据え置きだったりするため、
単純にこうはなりません。
しかし、生活に必要なものでありながらも、
10%で購入しなくてはならないものも、
かなり占めるのです。
分かりやすい例を挙げるなら、
「スマホ代」
これ、たぶん削れないですよね。
こうしたものが、自由に使えるお金の割合を
2%以上に減らしていく、
というのが真実なのです。

使えるお金が1割以上減ったら・・・。
このように、自由に使えるお金が1割減ったら、
どうなるでしょう?
たとえば、あなたのお店を10回利用しているのなら、
それを9回にするかもしれません。
あなたの会社の商品を10個買っているなら、
9個に減らすしかありません。
またあなたの会社とライバル社を10社利用していたら、
この機会にあなたの会社は利用するのを
止めるかもしれません。
これが2%の増税がもたらす、
本当の恐ろしさなのです。

消費増税を乗り切るヒント
消費増税を乗り切るには、
キャッシュレス化や、ポイント還元だけでは、
どうにもなりません。
ですので、これを機に新しいビジネスモデルを
構築することで、
自由に使えるお金を今までどおり、
いえ、今まで以上に使いたくなる会社に
転換することが必要なのです。
実際、私のクライアントさんは、
過去の増税時にこれを実践し、見事、売上をむしろアップさせることに成功しました。
そのノウハウをあなたにもご紹介しますので、
ぜひ、この消費増税の甘い罠から、
抜け出してください。
消費増税21のメソッド!
私がクライアントさんと編み出した、
消費増税でも売上を上げる方法を21のメソッドにまとめた、
動画とマニュアルをプレゼントしますので、
ぜひ、ご一緒にこの難関を乗り切りましょう!

詳細&お受け取りはこちらからどうぞ